めっちゃ軽い SereneLinux の実機レビューをするよって話
みなさんこんにちわWindowsパーティションを破壊してからずっとLinux使い続けているなおこです!
そんな私が以前からずっと開発の様子を追っていたOSがあります。
それがSereneLinuxです。そのベータ版が配布されるとのこと
朝起きて近くのスーパーでtwitterを見ていたらベータ版公開というのをタイムラインにて発見
そういう感じでSereneLinuxのベータ版を早速使ってみたので
レビューしたいと思います。
そしてこのために私はハードディスクのパーティションを新たに確保しておいたのです。
なんと仮想環境ではなく実機レビューというなんともびっくりなことをします。
SereneLinuxを私は信じているのでダイジョブ多分
てなわけでブートUSBの作成をさくっとしたいと思います。
#SereneLinux ブートUSB作成Now pic.twitter.com/qZuikqaSg0
— クモことなおこ40キロダイエット挑戦中 現在99キロ→92.2キロ (@naoko1010hh) 2019年3月28日
そしてUSBができたのでパソコンにぶっ刺してUSBブートを選択
#SereneLinux 起動早いすごい!! pic.twitter.com/IUqZxXEony
— クモことなおこ40キロダイエット挑戦中 現在99キロ→92.2キロ (@naoko1010hh) 2019年3月28日
これが早い30秒から50秒で起動しましたこれに関しては驚きました素晴らしい。
そして
#SereneLinux 実機にインストール pic.twitter.com/2KTxhTjcOV
— クモことなおこ40キロダイエット挑戦中 現在99キロ→92.2キロ (@naoko1010hh) 2019年3月28日
インストールウィザード的なやつでインストール
再起動し日本語入力が最初はできないので
設定から言語サポートを選び日本語をインストールして再起動
そうすると日本語入力できます!!
あとグーグルクローム入れたりOBS入れたりgyazo入れたりmozc入れたりatomいれたり
いろんなソフト入れてカスタマイズ中です。多分メインでつかうOS なります、
それぐらい素晴らしいSereneLinuxの紹介でした。
公式ツイッターと公式ホームページ↓
2件のコメント